手ぶらで楽々バーベキュー!関東・関西でBBQのレンタル&宅配なら「宅配バーベ急便」

【和田堀公園】無料で持ち込みBBQ!緑と川、桜も楽しめる都会のオアシス

【和田堀公園】無料で持ち込みBBQ!緑と川、桜も楽しめる都会のオアシス

2025年07月14日

自然に囲まれながら、友人や家族とワイワイ楽しめるバーベキュー。
しかし「都内でできる場所って限られてるし、予約や持ち物も面倒そう…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、杉並区にある和田堀公園であれば、そのような悩みを一気に解消することが可能です!
この記事では、和田堀公園の魅力からBBQエリアの詳細、手ぶらで楽しめるサービスまで、まるっとご紹介します。

ぜひ、和田堀公園でのバーベキューの参考にしてくださいね!

目次

和田堀公園ってどんなところ?

都会にいながら自然を満喫できる和田堀公園。
実は散策や博物館、バードウォッチングまで楽しめる“知る人ぞ知る”癒しスポットです。

四季折々の景色と公園設備(遺跡・バードウォッチング・博物館)

和田堀公園は善福寺川沿いに広がる細長い敷地を持つ自然豊かな公園。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は静寂と、訪れるたびに違う顔を見せてくれます。
園内には「杉並区立郷土博物館」があり、地元の歴史や文化に触れることもできます。
公園の周辺には遺跡が多く、園内にも弥生時代の遺跡が残されています。散策しながら、古代の暮らしに思いを巡らせてみるのも素敵ですよ。
さらに、川沿いの林には野鳥も多く、バードウォッチングを楽しむ方の姿も。子どもと一緒に自然観察するのにもぴったりです。

ファミリーにも人気!アクセスもスムーズ

和田堀公園の魅力のひとつは、アクセスしやすい立地にあります。京王井の頭線・西永福駅から徒歩15分ほどと、やや歩きますが、そのぶん公園内は驚くほど静かで緑が豊か。道中は整備された歩道が続いていて、ベビーカーでもスムーズに移動できます。小さなお子さん連れでも安心して訪れられる、ファミリーにぴったりの公園です。

BBQ以外の楽しみ方(散策・自然観察)

BBQだけじゃないのが和田堀公園のいいところ。
川沿いをのんびり散歩したり、静かな森で深呼吸をひとつ。
小さな橋を渡って、野鳥の声を聞きながら歩いてみると、まるでプチ旅行に来たような気分に。自然好きの方にもおすすめです。

オススメ!和田堀公園の無料BBQエリア

バーベキューと言えば「どこでできるのか」「料金はかかるのか」が気になりますよね。和田堀公園には、なんと無料で使えるBBQエリアがあるんです!

BBQ区画の場所と雰囲気をチェック

和田堀公園のBBQエリアは「第一競技場そば」に設置されています。全10区画あり、1区画あたり最大20名まで利用可能なため、ファミリーやグループで利用しやすいエリアです。
芝生の上にレジャーシートを広げたりチェアを持ち込んでのんびりしたりして、思い思いのスタイルで楽しむことができます。

予約の有無・利用料金・時間帯まとめ

気になる利用方法ですが、和田堀公園のBBQエリアは完全予約制で利用料は無料です。
インターネットまたは電話で予約することができます。 予約は利用月の前月1日の10:00からスタート。
利用できる時間帯は10:00〜16:00で、後片付けも含めてこの時間内に終える必要があります。
週末や連休は混み合うので早めの予約がオススメです。

設備ガイド(テーブル・炭捨て場・トイレ)

BBQエリアには固定のテーブルやベンチは設置されていませんが、自前のチェアやテーブルを持ち込めば快適です。
炭捨て場炭捨て場や洗い場、トイレが近くにあるので安心してバーベキューが楽しめます。ただし、ゴミは各自で持ち帰りがルールとなっているため、ゴミ袋の準備はお忘れなく。

桜シーズンのお花見BBQを満喫するコツ

春の和田堀公園は桜が見事!BBQをしながらのお花見はまさに贅沢の極みです。
ただし、この時期はかなり混雑するので「早めの予約」「早めの行動」「日差し対策」など、準備を万全にしておきましょう。

和田堀公園へのアクセス

アクセスしやすいのも、和田堀公園が人気の理由。電車・バス・車・自転車など多彩なアクセス方法があります。それぞれの行き方をまとめました。

電車・バスでの行き方と徒歩ルート

最寄駅は京王井の頭線「西永福駅」。駅からは徒歩約15分ほどで公園に到着します。
バスの場合は「都立和田堀公園」バス停で下車すると徒歩数分で到着します。

車の場合の駐車場情報と料金

園内には第一駐車場(15台)と第二駐車場(47台)があり、24時間営業しています。1時間まで300円、以降20分ごとに100円、最大料金(入庫後12時間まで):1,200円(繰り返し適用あり)と、都内にしては良心的な価格設定です。
ただし、土日祝は混雑しやすいので、なるべく早めの時間に到着するようにしましょう。

自転車や徒歩で寄り道できる買い出しスポット

近くにはスーパー「サミット」や、ドラッグストア「ウエルシア」などがあるので、買い出しにも困りません。
また、途中にあるベーカリーやカフェでおしゃれなおつまみをゲットするのも楽しいですよ。

和田堀公園BBQエリアの注意事項

公共の場所でBBQを楽しむには、ルールとマナーを守ることが大切。
みんなが気持ちよく使えるように、注意事項を確認しておきましょう。

直火・花火NGなど守りたい公園マナー

和田堀公園では直火や焚き火、薪の使用花火の使用が禁止となっています。
必ず脚付きのグリルで燃料は木炭のみとし、火の管理には十分に注意してください。
また、家庭用カセットコンロやプロパンガス、ガソリンなどの使用も禁止されています。。あくまでも“安全第一”を忘れずに!

大人数利用時の音量と近隣への配慮

大勢で集まるとつい盛り上がって音量が大きくなりがちですが、周囲には住宅街もあります。
スピーカーでの音楽再生や大声での騒ぎすぎには注意しましょう。
お互いに気持ちよく過ごせる環境づくりが大切です。

また、ペットの同伴は不可となっていますので、ご注意ください。

雨天・強風時の利用可否とキャンセル対策

雨天時でもエリアは開放されていますが、屋根付きの設備はありません。
また、タープやテント、パラソルの使用も禁止なので天気予報をしっかりチェック!
天候が不安定な場合は早めのキャンセルの判断をし、食材の無駄を防ぎましょう。

5. 持ち込みの準備とコツ

「BBQは準備も楽しい!」という持ち込み派の方向けに、失敗しない準備と片付けのポイントをお伝えします。

コンロ・燃料の上手な選び方

脚付きのBBQコンロが必須アイテム。炭も忘れずに準備を。
風が強い日は火起こし用の着火剤もあると便利です。

ゴミの分別・持ち帰りルールと時短片付け術

和田堀公園ではゴミは持ち帰り制です。燃えるごみ・燃えないごみ・ビン・カンなど、分別用の袋を複数持っていくと片付けがスムーズ。
終盤になったら「焼きながら洗う」「食材を少しずつ消化する」などの工夫も効果的です。

炭は所定の炭捨て場に捨てることができます。

 近隣スーパー・精肉店・コンビニなどを活用しよう

現地で買い足したい時には、徒歩圏内にある「サミット」「まいばすけっと」などのスーパーや、コンビニも活用できます。
冷凍食品や下味付きのお肉を選ぶと、荷物も軽くて準備もラクラクです。

手ぶら派におすすめ!バーベ急便でラクラクBBQ

「道具を揃えるのも、準備も片付けも大変そう…」そんな方には宅配バーベキューサービス「バーべ急便」の手ぶらプランがぴったり!

設営から片付けまで丸投げできる手ぶらプラン

バーベ急便では、食材をはじめ、道具の準備から設営、後片付けまで全部おまかせできるサービスを提供中。開始時間に合わせて会場を整えてくれるので、あとは食べて楽しむだけ!

手ぶらプランと料金目安(1人あたり3,448円〜)

食材と器材がついた手ぶらプランは10名向けで39,369円(1人あたり約3,936円)、40名向けで137,940円(1人あたり約3,448円)と、人数に応じてお得にご利用いただけます。
肉・野菜・焼きそば・調味料などがすべて揃っているので、買い出し不要で時短にも◎。

人数別おすすめプラン早見表(10名単位でのご用意)

10名ごとのセットプランが用意されているので、迷ったときは気軽に相談してみましょう。

まとめ

最後に、和田堀公園でBBQを楽しむためのポイントをまとめます!

都会で自然を満喫しながらBBQを楽しむベストスポット

都内とは思えない緑の中で、のびのびとBBQを楽しめる和田堀公園。
アクセスの良さや無料エリアの存在も、大きな魅力です。

手ぶらプランなら準備時間ゼロでラクラク

面倒な準備や片付けも、手ぶらプランを活用すれば驚くほど簡単に!
忙しい人や初めてのBBQにもおすすめです。

LINE・WEBフォーム・電話対応どれでもOK!

ご相談は、お好みに合わせた方法でどうぞ!

イベントの準備が早く進めば、内容の調整や確認もスムーズに。
迷ったときこそ、まずは一歩踏み出してみてください。
“褒められ幹事”への道、バーベ急便がしっかりサポートします!

幹事の負担を減らし、みんなに喜ばれるイベントを。
「手間なく成功させたい」そんなあなたを、バーベ急便が全力でお手伝いします。

まずはお気軽にご相談ください!

バーベキューの幹事になった皆さんにお役立ちの情報を、シーン別にまとめました!
ぜひ、あなたに当てはまる記事をチェックしてみてくださいね!

 社内イベントの幹事さん向けのお役立ち情報はこちら!
大人数の社員イベントはBBQで決まり!手間なく楽々、褒められ幹事へ!

 子ども会やPTA、地域行事での企画に迷ったらこちら!
準備ゼロでも大丈夫!地域イベントを笑顔で成功させるコツをご紹介