手ぶらで楽々バーベキュー!関東・関西でBBQのレンタル&宅配なら「宅配バーベ急便」

幹事さん必見!自治会・町内会BBQの準備と進め方ガイド

幹事さん必見!自治会・町内会BBQの準備と進め方ガイド

2025年06月24日

社内イベント幹事さんの「大変」をまるっと解決!
食材・器材・設営・片付けまでプロが対応。
150万人以上の実績!企業イベントや地域行事にも対応できます。

地域のつながりを深めるイベントとして、いま注目されているのが「バーベキュー」。
準備が大変そうに見えて、実は工夫次第で手軽に実現できるイベントなんです。

この記事では、自治会や町内会でBBQを行う際の準備から進行のコツ、トラブル対策や便利なサービスの活用法まで、幹事さん向けにわかりやすくご紹介します。

はじめてイベント運営を任された人でも安心して進められるよう、実例も交えて解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

目次

自治会・町内会のイベントでBBQが選ばれる理由

地域イベントとしてBBQが選ばれる背景には、世代や立場をこえて交流が生まれやすいという特長があります。
ここではその理由を、具体的に3つの視点から見ていきましょう。

幅広い世代が楽しめる「交流型アウトドア」

バーベキューは、小さな子どもから高齢の方まで楽しめるアクティビティです。
屋外で開放感があり、調理や配膳を通して自然と会話が生まれるため、世代を問わず参加しやすいのが魅力です。
地域の人たちが一緒になって火を囲み、おしゃべりを楽しみながら食事をすることで、距離がグッと縮まります。

若い世帯や子育て世代の参加率がアップ

近年では、自治会行事への参加率が下がってきたという声もありますが、BBQイベントは例外です。
アウトドアや食を楽しみたい若い世帯にとっても参加のハードルが低く、家族連れでの参加が見込めます。
子ども同士が遊んでいる間に、親同士の交流が生まれるなど、自然なコミュニケーションのきっかけにもなります。

年間行事やお祭りと組み合わせやすい

防災訓練や夏祭り、敬老の日など、既存の地域行事にバーベキューを組み合わせることで、イベントの魅力をぐっと高められます。
模擬店形式での提供や、ふれあいタイムの一環として取り入れるなど、企画の幅が広がるのもポイント。
地域の特色にあわせた自由なアレンジができるため、毎年の恒例行事として定着しやすいのも特長です。

バーベキュー開催までの流れと準備ポイント

自治会や町内会でのBBQイベントを成功させるには、事前の段取りがとても大切です。
ここでは、開催までのステップと注意したいポイントを順を追ってご紹介します。

まずは会場を決めて、ルールもチェック

まずはどこで開催するか、会場選びから始めましょう。
自治会館の広場や、近くの公園など、火を使ってもOKな場所が候補になります。
とくに公園は市区町村のルールが細かく決まっていることが多いので、早めに確認しておくと安心です。
「火気使用OKか」「飲食OKか」など、管理者への確認や使用申請も忘れずに。

人数と予算を決めると準備がぐっとラクに

どれくらいの人が来るか、どれくらいの予算があるかをざっくり決めておくと、準備の流れが見えてきます。
自治会費や補助金が使える場合もあるので、うまく活用したいですね。
食材やレンタル機材の手配、レクリエーションの有無なども予算内で調整しやすくなります。
参加人数は、事前にアンケートを取るのもおすすめです。

回覧板だけじゃない!告知の工夫で参加率アップ

「うっかり知らなかった!」を防ぐには、複数の方法でお知らせするのがコツです。
回覧板だけでなく、掲示板、チラシ、LINEグループなども活用しましょう。
特に若い世帯には、スマホで気軽に見られる連絡手段が効果的です。
「〇月〇日までに申し込みをお願いします」など、締め切りもはっきり書いておくとスムーズですよ。

食材や機材はどうする?準備で押さえたいこと

何をどれだけ用意するか、リストを作ると抜け漏れが減ります。
お肉や野菜などの食材はもちろん、焼き台、テーブル、イス、タープなどの機材も人数に合わせて準備しましょう。
レンタル業者にまとめて頼めば、買い出しや運搬の手間も省けて便利です。
紙皿、コップ、ゴミ袋、軍手などの小物も忘れずにチェックしておきたいですね。

子どもや高齢者も安心して楽しむために

みんなが気持ちよく過ごせるように、安全面の工夫も大切です。
火のそばには大人がついて、消火用のバケツや消火器を用意しておくと万が一のときも安心。
食材の衛生管理や、体調が悪くなった人への対応も事前に話し合っておくとスムーズです。子どもが走り回っても危なくないよう、スペースの確保も意識しておきましょう。

よくあるトラブルとその対策

BBQイベントには楽しい一方で、予期せぬトラブルもつきものです。
ここでは、自治会や町内会のBBQで起こりがちなトラブルと、その対策についてご紹介します。

煙やにおいによる近隣トラブルへの配慮

BBQではどうしても煙やにおいが発生します。
周囲に住宅がある場合は、風向きや焼く場所に配慮し、煙が直接隣家にいかないよう気をつけましょう。
事前に近隣に案内を配っておくと、理解を得やすくなります。
「○時から○時ごろまで、自治会イベントでBBQを予定しています」といった丁寧な一言が安心感につながります。

雨天・荒天時の判断と代替プラン

屋外イベントにつきものなのが、当日の天候です。
小雨ならタープで対応できることもありますが、荒天の場合は中止や延期の判断が必要です。
あらかじめ「前日○時の天気予報で中止判断」など、決定のタイミングと連絡方法を決めておくと混乱を避けられます。
可能であれば、屋根付きの施設や屋内スペースの確保も検討しておきましょう。

子ども・高齢者にも配慮した場づくり

幅広い年代が参加するイベントでは、それぞれが無理なく過ごせる環境づくりが大切です。
子どもが遊べるスペースを設けたり、熱くなった機材に近づかないようロープで仕切ったりするなど、安全面にも配慮しましょう。
高齢の参加者向けに、日陰や椅子の確保、休憩スペースの用意があると喜ばれます。

ゴミ処理・片付けの段取りでスムーズな解散へ

最後に慌てがちなのが、ゴミ処理と片付けです。
あらかじめ「ゴミは分別して捨てる」「各班でテーブル周りを清掃」といった役割分担を決めておきましょう。
ゴミ袋や軍手、ウェットティッシュなども多めに用意しておくと安心です。
片付けがスムーズに終わることで、気持ちよくイベントを締めくくれますよ。

幹事さんのお悩みを「バーベ急便」がまるっと解決!

社内イベントの幹事に任命されると、「何から手をつけていいかわからない…」という不安がつきもの。準備に時間を取られ、本業に支障が出るのは避けたいですよね。

でもご安心ください。
「バーベ急便なら、幹事のよくある悩みごとをまるっと引き受けます。
ここでは、実際によくあるお悩みと、その解決方法をご紹介します。

「幹事になっちゃった…誰に相談すればいいの!?」

いきなり幹事を任されても、何から始めていいのか分からない…。
そんなときは、バーベ急便の専任スタッフがLINEや電話で丁寧にサポート。
会場の提案から当日の流れまで、わからないことはすぐに相談できます。

「大人数に対応できる会場ってどこ!?」

人数が多くなると、会場選びが難航しがち。
バーベ急便ではエリアごとの提携BBQスポットや、団体対応OKな会場の紹介も可能です
希望の地域・人数・条件を伝えるだけで候補を提案してもらえるので、会場探しの時間が大幅に短縮できます。

「食材の量はどのくらいいるの!?」

買いすぎても余るし、足りないと気まずい…。
その点もご安心を。人数や構成に応じた最適な量をプロが計算し、必要な分だけ手配します。
男性中心のイベントやファミリー参加など、シーンに合わせた提案が可能です。

「買い出しはどこに行けばいい!?」

スーパーや精肉店を何件もまわる必要はありません。
バーベ急便のセットプランなら、厳選食材を現地に直接お届け。
クーラーボックスの準備も不要で、現地でそのまま受け取ってすぐに始められます。

「会場設営がとても大変そう…」

テーブルやイス、タープや焼き台の設置など、意外と手間がかかるのが会場設営。
バーベ急便では、到着前にすべてセッティング完了。
幹事も参加者も、手ぶらで現地に向かうだけでOKです。

「レクリエーションのことを考える時間がない…」

BBQの準備や買い出し、設営に手がかかって、レクリエーションにまで手が回らない…。
そんなときでも、バーベ急便ならBBQまわりはすべてお任せなので、幹事はレクリエーションや子ども向けのメニューにしっかり時間を使えます。
場が盛り上がる進行を考えたり、小道具を用意したり、参加者を楽しませるための工夫に集中できるのは大きなメリット。
結果として、「段取りがよくて助かった」「楽しかった」と言われるイベントになりますよ。

「片付けやゴミ処理まで考えると気が重い…」

実は、バーベキューは最後の片付けが一番大変。
バーベ急便なら、ご希望があれば後片付けもすべてお任せ。
分別されていれば、面倒なゴミの持ち帰りが不要で、イベント終了後すぐに解散できます。

「支払いや取りまとめが大変そう…」

幹事として気をつかうのが、参加者からの集金や領収書対応。
バーベ急便では、事前の一括見積もり・分かりやすい料金体系のうえ、バーベキュー後の請求書発行で安心です。
必要に応じて、領収書の分割発行なども対応しています。

こんな団体に選ばれています|お客様の声

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 30332814_s.jpg

バーベ急便はこれまでに150万人以上が参加するBBQイベントをサポートしてきました。
ここでは、実際にご利用いただいた団体様の一例をご紹介します。

子ども会イベント(60名)

夏休みの思い出づくりとして、子ども会で初めてBBQを開催しました。
器材の準備から片付けまでお任せできたので、保護者もゆったり楽しめました。
レクリエーションも自由に組み込めて、子どもたちの笑顔があふれるイベントになりました。

町内会イベント(70名)

地域の交流促進を目的に、町内会主催でBBQ大会を実施しました。
高齢の方や小さなお子さんも参加しやすいよう、安全面や会場配置まで丁寧に対応いただき感謝しています。終始和やかで、地域のつながりが深まる機会になりました。

自治会イベント(100名)

毎年恒例の自治会行事として利用させていただきました。
会場設営から運営までスムーズに進められたおかげで、参加者全員がリラックスして楽しめました。
大人数でも安心して任せられる体制に、今年もお願いしてよかったと感じています。

よくある質問|幹事さんの不安にお答えします

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 32511689_s.jpg

イベントの準備を進める中で、「これってどうなるの?」「事前に確認しておきたい」という疑問もありますよね。
ここでは、実際に幹事さんから多く寄せられるご質問と、その回答をまとめました。

何人から利用できますか?

基本エリアでは、食材費2万円以上から配達可能です。
3万円以上のご注文で配達料は無料に。器材レンタルのみの場合は1万円以上から承ります。

キャンセルした場合はどうなりますか?

手ぶらプラン・器材プランは、開催日前日の正午12時までのご連絡でキャンセル料はかかりません。
それ以降は、キャンセル料が100%発生します。

会場の設営や片付けもお願いできますか?

はい、手ぶらプランでは会場の設営から撤去・片付けまで一式おまかせいただけます。
器材レンタルプランでも、有料オプションで設営対応が可能です。

ゴミの処理はしてもらえますか?

分別されたゴミについては、1袋300~500円(プランによる)で引き取り可能です。
分別されていないものはお引き取りできませんのでご注意ください。

雨天時はどうなりますか?

雨天対策用のタープテントや屋根付き会場のご案内も可能です。
また、日程変更やキャンセル条件についても事前にご説明いたします。

食材の衛生管理はどうなっていますか?

お届けする食材は、衛生管理の整った施設で適切に加工・パッキングされています。
配送も保冷・冷蔵管理を徹底し、安全にお届けします。

万が一の事故に備えた保険などはありますか?

業務用賠償責任保険に加入しており、万が一のトラブルにも速やかな対応が可能です。
安心してイベントをお任せいただける体制を整えています。

まずは無料で見積もり・ご相談を!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 32602741_s.jpg

「気になるけど、予算に合うか心配…」
「どんな流れになるのか一度聞いてみたい」
そんなときは、まずはお気軽にご相談ください。

バーベ急便では、専任スタッフがご希望の内容・人数・開催エリアをもとに、無料でお見積もりをご提案します。
些細な質問や、「こんなことできる?」といったご相談だけでも大歓迎です。

LINE・WEBフォーム・電話対応どれでもOK!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 31824217_s.jpg

ご相談方法は、使いやすい方法をお選びいただけます。

イベントの準備が早めに進むと、内容の調整や会への確認もスムーズにいきます。
迷ったら、まずは一歩踏み出してみてください。
“褒められ幹事”への第一歩、バーベ急便が全力でサポートします!

幹事の負担を減らして、参加者に喜ばれるイベントを。
「手間をかけずに成功させたい」というあなたのために、バーベ急便が全力でサポートします。

まずはお気軽にご相談ください。