2025年05月26日
BBQ=炭火、そんなイメージを持っている方も多いですが、最近では、「ガス式バーベキュー」も密かに人気を集めています。
火起こし不要で、誰でもカンタンに扱える便利さが魅力なんです。
使い方はシンプル、後片付けも楽チン。家族や友人とのバーベキューをもっと気軽に楽しめる方法として、これからどんどん注目されそうです。
この記事では、ガス式BBQの基本的な仕組みから炭火との違い、どんな人に向いているのか、人気グリルの紹介、安全な使い方、そして気軽に試せるレンタル方法まで、バーベキューのプロである「バーべ急便」のスタッフがたっぷり紹介します!
「BBQやってみたいけど、炭火はちょっと大変そう…」と思っている人こそ、ぜひ読んでみてくださいね!
目次
実は、バーベキューの本場アメリカではガス式が主流であることをご存じですか?
「ガスって本当にちゃんと焼けるの?」と思った方もいるかもしれませんが、ガス式バーベキューには、炭火に負けない魅力があります。
ガス式バーベキューの魅力は、なんといってもその手軽さと安定感。
ここでは、仕組みから炭火との違い、そしてメリット・デメリットまで、詳しく紹介していきます。
ガス式バーベキューグリルは、名前の通り「ガス」を使って火を起こします。
炭のように火をつけるのに時間がかかることはなく、ガスの元栓を開いて点火するだけでOK。
主にカセットガス(家庭用ガスボンベ)か、プロパンガス(LPガス)を使います。
火はバーナーから出て、その上にある鉄板や網に熱が伝わる仕組みです。とってもシンプル!
炭火は風情がありますが、火を起こすのに20~30分かかります。
その点、ガス式はスイッチひとつで火がつき、ツマミで火の強さを簡単に調整できるので、焦がしすぎたり、生焼けになったりもしにくいです。準備・調理のストレスがぐっと減りますよ。
【メリット】
【デメリット】
「ガス式の良さはわかったけど、自分に合ってるのかな?」と疑問に思っている方へ。
バーベキューはみんなで楽しむイベントですが、シチュエーションによって求めるポイントも変わってきます。
ガス式が特に活躍する場面をチェックしていきましょう。
「バーベキューやってみたいけど、炭の扱いが難しそう…」という初心者には、ガス式がぴったりです。
準備が簡単で、操作も直感的。火を起こすのに苦労しないので、料理に集中できます。
最近人気のレンタルBBQ場や、時間が決まっている公園では、準備と片付けの時間が勝負。
炭火だと時間が読みにくいですが、ガス式ならスタートも終了もスムーズにできます。
短時間でも満足度の高いBBQができますよ。
小さな子どもがいると、燃え続ける炭火の取り扱いは心配ですよね。
ガス式は火をコントロールしやすいので、使っていない時には火を消しておくことが可能。目を離した隙の火の事故のリスクも減らせるでしょう。
ここからは、実際にどんなガスグリルがあるのか見ていきましょう。
用途や使う場所によって、選ぶポイントが変わってくるので、しっかりチェックしてくださいね。
家庭用のカセットコンロと同じガスボンベを使うタイプです。軽くて持ち運びやすく、初心者にも使いやすいのが特徴。
Iwatani(イワタニ)の「タフまるJr.」などが有名です。
本格派におすすめなのがプロパン式グリル。
火力が強く、広い面積で一気に調理できます。キャンプ場や業務用にもよく使われています。
設置や移動には少し力が要りますが、大人数向けにはぴったり。
卓上型はコンパクトで、テーブルの上で気軽に使えるのが魅力。
スタンド型は脚付きで、高さがある分、腰を曲げずに使えて身体にも負担がかかりません。
設置場所や人数によって選ぶとよいですね。
ここでは特に人気のあるガスグリルを2つご紹介。
実績もあり、安心して使えるモデルばかりです。
アメリカ生まれのウェーバーは、本格派におすすめ。火力が強くて均一に焼けるうえ、デザインもかっこいいです!
一台でグリルもローストも楽しめる万能タイプ。
アウトドアブランドでおなじみのコールマンは、使いやすさと安定感が抜群。
カセットガス式なので初心者にも安心。コンパクトに収納できるタイプもあり、持ち運びも便利です。
ガスを使うからこそ、安全対策はしっかりしておきたいですよね。安心して楽しむために、注意点も確認しておきましょう。
使用前には必ず接続部分をチェック。ガスのにおいがしたらすぐに使用を中止してください。
火のそばにガスボンベを置かないなど、基本的な安全ルールも守りましょう。
屋外で風が強い日は火が不安定になります。風を防ぐ工夫をするのがおすすめ。
また、一酸化炭素中毒の可能性があるため、密閉空間での使用は絶対NGです。しっかり換気をしながら使いましょう。
使用後は火を完全に消し、ガスボンベを取り外してから冷ましてください。
グリルの油汚れはやけどに気をつけながら、温かい間に早めに拭き取ると掃除がラクになります。
「ガス式って便利そうだけど、いきなり買うのはちょっと勇気がいるな…」という方はまずはレンタルで体験してみるのがおすすめ。
気軽に試せるので、初心者にもぴったりです。
キャンプ場や屋上テラス、マンションのバルコニーなど、使える場所もたくさん。
気軽にアウトドア気分を味わえますよ。
宅配バーベキューサービスの「宅配バーベキュー便」では、コールマンのガスグリルがレンタルできます!
ガスボンベも一緒についてくるので、何も準備しなくてもOK。
場所によっては、セッティングまでおまかせできます。
「炭火との違いを試して見たい」「買う前に使ってみたい」「どのサイズがいいか分からない」そんな人はレンタルがぴったり。
いろいろなタイプを試して、自分に合うものを見つけましょう。
ガス式バーベキューは、とにかく手軽で扱いやすいのが魅力。
炭火に比べて準備も片付けも簡単で、初心者やファミリーにもぴったりです。
場所や時間に縛られず、サッと始められるのも嬉しいポイント。
まずはレンタルで体験してみるのもいいですし、気に入れば自分に合ったグリルを購入しても◎。
ぜひこの機会に、気軽で楽しいガス式バーベキューの世界を体験してみてくださいね!