2025年10月30日

最近、「ひとりカラオケ」や「ひとり焼き肉」と同じように、「ひとりバーベキュー」の楽しみ方が注目を集めてきました。大人数でのイベントが主流でしたが、1人でのバーベキューの楽しみ方が新たなブームとなっています。ひとりだからこそ、好きな時間に、好きな場所で、自分だけのペースでバーベキューを楽しむことができるんです。友達や家族とのバーベキューも魅力的ですが、1人だけの特別な時間を体験してみませんか?この記事では、バーベキューのプロ【バーベ急便】スタッフが、ひとりバーベキューの最適な場所や楽しみ方について詳しくご紹介します!
目次
1人バーベキュー(ソロバーベキュー)の楽しみや、そのメリットをご紹介します!新しいスタイルのバーベキューについて魅力をお伝えします!

1人でバーベキューをする最大のメリットは、場所や時間を自分で自由に選べることです。山、海、公園、あるいは自宅の庭など、自分が好きな場所でバーベキューが楽しめます!場所だけでなく、時間も自由が効きます。事前に計画して休日に楽しむのもよし、仕事が終わってから急に計画してもOK!1人だからこそ、他の人と予定を合わせる必要なく、自分だけの特別な時間を満喫できます。

友達や家族とバーベキューをするのは楽しいけれど、たまには誰にも気を使わずに、自分だけの時間を楽しむのもいいものです!1人バーベキューなら、他人の好みやペースに合わせる必要がなく、自分だけのスタイルで存分に楽しめます。好きな順番で食材を焼き、誰とも話さずゆっくりと自然を満喫したり…。自分だけの時間を過ごせます。

大人数でのバーベキューは楽しいものの、「この食材は得意じゃないな」とか、「もっと食べたかったけど、皆に気を使って我慢した…」といった経験はありませんか?でも、1人バーベキューならそのような制限は一切ありません!1人だからこそ、好きな順番で自分の好きなメニューだけを用意して、心ゆくまで堪能できます。自分だけのオリジナルなバーベキューは、用意するだけでもワクワクしそうですね!
バーベキューの食材に迷ったら、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

4つ目の魅力は、自分のペースで楽しむことができるところです。例えば、おいしい料理を自分の好きな時間に楽しんだり、途中で昼寝をしたり。さらに、大自然の中での読書や、いつもとロケーションを変えて仕事をしても捗るかもしれません。誰にも邪魔されることなく、自分だけのリラックスタイムが確保できます。大人数だと「もう片付けようか?」なんて話になりがちですが、1人なら片付けも自分のペースで行えます。

大人数でのバーベキューは荷物が多くなりがちで、準備と後片付けに時間がかかります。でも1人バーベキューなら、必要なものは最小限!食材や飲み物は1人分だけで済み、コンロやグリルも一人用の小さなものさえあればOKです。コンパクトなので、持ち運びもしやすく後片付けも楽になり、気軽にバーベキューを楽しめます。
1人バーベキューを楽しむには、場所選びも重要なポイントです。ここからは、気軽に楽しめる場所から、少し手間をかけてでも行ってみたいスポットまで、幅広くご紹介します!

1人バーベキューで最も手軽でプライベートな場所が、家の庭や屋上です。自宅であれば移動をすることなく、荷物を移動させる必要もないため、手軽にゆっくりとバーベキューを楽しめます。また、屋上は開放感を感じられるスポットでもあります。
ただし自宅でバーベキューをする場合は、煙や音が近所の迷惑とならないよう時間帯に気を付けたり、煙の少ないコンロを使うなどの配慮をしましょう。もし集合住宅など隣の家との距離が近い場合や、近くにマンションやアパートがある場合は自宅でのバーベキューは避け、以下でご紹介するスポットで楽しむようにしましょう。また、火や炭から目を離さないよう重々気を付けてくださいね。

水のせせらぎを聞きながら開放感のある1人バーベキューを楽しむなら、海辺や河原がおすすめです。美しい海の景色や心地よい川辺でのバーベキューは自然と一体となり、リフレッシュできること間違いなし!特に山間の川辺などは、木陰が日差し除けとなり快適に過ごすことができるでしょう。

バーベキューが許可されている公園もおすすめです。広い芝生や木陰、湖など、さまざまな自然環境を楽しみながらバーベキューができます。しかも、公園によっては無料で利用できるので、手軽に楽しめます。公園内は遊歩道や芝生、ベンチなどが設置されている場合も多いため、食後に散歩をしたり、本を読んだりと時間を快適に過ごすことができます。一人バーベキューを機会に、いろいろな公園を訪れるのも楽しみの一つです。ただし、バーベキューが許可されているかは事前に必ず確認をしてくださいね。

専用のバーベキュー場やキャンプ場は、しっかりとした設備と美しい自然環境を併せ持っており、安心してバーベキューを楽しめます。少し費用はかかってしまいますが、炊事場やトイレ、シャワー室などの設備が揃っている場合が多く、快適に過ごせます。ただし、ファミリー向けのスポットであれば1人利用ができなかったり、利用ができても周りが気になってしまう…ということもありますので、どのような施設なのかは事前によくチェックして訪れてくださいね。
以上が1人バーベキューにおすすめの場所です。どれもそれぞれに魅力がありますので、気分や状況に合わせて選ぶことができます。
1人バーベキューを始めるにあたってグッズを揃えるなら、手軽で使い勝手が良く、価格も手ごろなアイテムがおすすめです。そこで、コンパクトで手軽な1人用バーベキューコンロから、持ち運びやすい食材・食器セットなど、1人バーベキューで活躍するアイテムについて詳しくご紹介します!

1人バーベキューを始めるにあたって、最も重要なアイテムのひとつがバーベキューコンロです。
以下のポイントを参考に、自分にぴったりのバーベキューコンロを見つけましょう。
これらのポイントを参考にして、コンパクトで手軽な1人用バーベキューコンロを選びましょう

1人バーベキューでは、必要な量だけ食材を購入することが鍵です。個人の食べる量によって異なりますが、大人1人あたりの一般的な量としては、肉は200g〜300g、海鮮なら150g、野菜は100g、ご飯などの炭水化物は約50~100gが目安です。もし「それぞれ用意するのが手間だな…」と感じる場合は、スーパーなどに売っている、お肉や野菜がパックになっている焼き肉セットであれば、食材を切り分ける必要がなく便利です。
バーベキューの食材の量については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。

とはいえ、自分が好きな食材だけ楽しみたい場合もありますよね。そのような時は、タッパーに小分けにしておくと持ち運びが楽になっておすすめです。
また、食器も忘れないように準備しましょう。小皿、お箸やフォーク・スプーン、コップなど、セットになっているものは買い物の手間が省けておすすめです。軽くてスタッキング(積み重ねてコンパクトに収納すること)のできるものを選ぶと、持ち運びが一段と楽になります。

着火剤は、なるべく煙が少なく、火をつけやすいものを選びましょう。市販されている着火ゲルやキューブ型の着火剤は1人用にちょうどいい量で販売されていますので、非常に便利です。また、1人でのバベキューでは火の処理が特に重要です。一般的に炭の処理は、鎮火まで目が離せませんが、入れておくだけで鎮火する『火消し壺』を持っておくと処理が楽になります。一人バーベキューの場合は、小型で持ち運びに便利なものを選ぶと良いでしょう。
バーベキューは火を使う以上、安全を第一に楽しむ必要があります。以下の記事では、炭の処理について詳しくご紹介しています!

1人バーベキューを快適に過ごすための追加グッズも備えておくとよいでしょう。例えば、椅子はコンパクトで座り心地の良いもの、テーブルは簡単に組み立てられる軽量タイプがおすすめです。また、虫よけスプレーや蚊取り線香は夏場に特に重要です。さらに、好きな本やカメラ、双眼鏡など、1人の時間をより楽しくするためのアイテムを持参すると、1人バーベキューがさらに楽しくなりますよ。
ソロにおすすめのテーブル、椅子、虫よけスプレー

Moon Lence キャンプテーブル アルミ ロールテーブル
| 値段(税込) | 2,699円 |
| サイズ | 40奥行き x 35幅 x 28.5高さ cm |
| 重さ | 0.9 キログラム |
| メーカー名 | MOON LENCE |

| 値段(税込) | 4,980円 |
| サイズ | 50奥行き x 54.5幅 x 61高さ cm |
| 重さ | 1.35 キログラム |
| メーカー名 | YMB STORE |

コールマン サラテクト ミスト [200ml]
| 値段(税込) | 555円 |
| サイズ | 200ミリリットル |
| 素材 | ナチュラルローション |
| メーカー名 | サラテクト |

1人でのバーベキューは、準備から片づけまで全て自分のペースで楽しめるのが魅力ですが、アイテムにかかる費用が気になる方も多いでしょう。ご安心ください。驚くことに、1人用のバーベキューアイテムは100円ショップでも充分に揃えることができるんです!
プラスチック製のプレート、カップ、フォークやお箸などの食器はもちろん、時期によってはインスタントコンロや焼き網などの調理器具も!ゴミ袋や手袋などの掃除用品なども揃います。
もし頻繁に1人バーベキューをする場合や、より高品質なアイテムを求める場合は、専門店でしっかりとした道具を揃えるのも一案です。しかし、店舗や時期によって品ぞろえが異なることには注意が必要ですが、初めてであれば100円ショップのアイテムで十分、楽しい時間を過ごすことができるでしょう。費用を抑えつつも満足度の高い1人バーベキューを楽しむために、ぜひ100円ショップを活用してみてはいかがでしょうか?
バーベキューは火を使う以上、安全を第一に楽しむ必要があります。以下の記事では、炭の処理について詳しくご紹介しています!
一人で楽しむバーベキューも良いものですが、もし大人数で行う計画がある場合は、「バーベ急便」にお任せください!配送から設置、ゴミ回収まで一貫して行う”ワンストップサービス”で、手ぶらでバーベキューをお楽しみいただけます。

ゴミ回収まで一貫して行う”ワンストップサービス”ですので、あなたがすることは、バーベキューを楽しむだけ!荷物の運搬、設備の組み立て、木炭の着火・消火、後片付け、ゴミ・炭の回収まで、バーベ急便に全てをお任せいただけます。
バーベキューセットは、公園のバーベキューエリア、自宅の庭や駐車場、会社の屋上やガレージと、バーベキューが可能な場所であればどこでもお届けします。これまでのバーベキューの概念を覆す、手間いらずの新たなスタイルを、ぜひ「バーベ急便」で体験してみてください。
一人バーベキューが注目されている今、まだ新しいと感じる方もいるかもしれませんが、実は大人数で行うバーベキューとはまた違った楽しみ方があります。今回はおすすめの場所から、1人でも安心のコンロ選び、そして100円ショップで揃えられるアイテムまで、幅広くご紹介しました。今回の記事を参考にしていただき、ぜひ1人バーベキューをさらに快適で楽しいものにしてみてくださいね!
バーベキューの幹事になった皆さんにお役立ちの情報を、シーン別にまとめました!
ぜひ、あなたに当てはまる記事をチェックしてみてくださいね!
社内イベントの幹事さん向けのお役立ち情報はこちら!
大人数の社員イベントはBBQで決まり!手間なく楽々、褒められ幹事へ!
子ども会やPTA、地域行事での企画に迷ったらこちら!
準備ゼロでも大丈夫!地域イベントを笑顔で成功させるコツをご紹介