2024年10月05日
この記事では、日本で、いや世界で1番バーベキュー幹事さんのお手伝いをしている私が、幹事がバーベキューで絶対に失敗しないための8STEPをお伝えします!
幹事の皆さんの汗と涙の苦労がバーベキューの成功として報われるよう、ぜひこの記事を参考にしていただければ幸いです!
目次
参加するのは楽しいバーベキューですが、幹事を任された身としては、楽しい時間を過ごすための計画と準備に追われて不安に思われる方も多いと思います。しかし、ご心配は無用です!以下で、バーベキューの成功のためのステップを8つの段階に分けて詳しく解説します。これらのステップに沿って進めば、どんな困難な状況でもバーベキューを成功に導くことができます。では、早速見ていきましょう!
バーベキューの成功の鍵は、適切な会場選びから始まります。まずは、幹事として知っておくべきバーベキュー会場選びの重要なポイントを詳しく解説していきます!
<会場選びのチェックポイント>
①参加メンバーがアクセスしやすい場所のバーベキュー場を選ぶ
②利用可能期間や時間を事前に確認する
③用具の持ち込みが許可されているか、または施設で用意されているかを確認する
(用具が施設にない場合は、自ら準備する必要があります)
④調理に使用できる水場の有無を確認する
⑤食材や飲み物の調達が近くで可能かを確認する
⑥トイレの有無や施設の情報も確認を忘れずに
この情報をもとに、後続のステップを順番にチェックしながら、バーベキューが最高のものとなるよう計画していきましょう。
バーベキューをする際の参加人数に応じて、適切な広さの会場を選ぶことも重要です。大人数には狭すぎる場所は向きませんし、逆に少人数であれば、広すぎる場所は寂しく感じられるでしょう。バーベキュー場によって、席数やテーブル台数は異なるため、事前の確認は必須です。
さらに、利用可能時間やトイレの有無、そしてその他の設備情報も欠かせません。一部の場所では使用時間が1部、2部と分割されていることがあります。これらの点をしっかり確認し、参加者全員が快適に利用できる会場を選びましょう。
会場選びにおいて、アクセスの良さや駐車場の有無は非常に重要です。特に車での移動を考えている場合、駐車場の情報は欠かせません。無料で利用できる駐車場のあるバーベキュー場もありますが、有料の場合も多いです。高額な駐車料金に驚かされることのないよう、事前に料金や駐車可能台数、営業時間などの情報を確認して、予算内で楽しめるよう心がけましょう。
バーベキューを楽しむための器材が会場に揃っているかどうかは、非常に重要です。事前にどのような器材が提供されているのか、またはレンタル可能かどうかの確認は欠かせません。
会場に到着して、生の肉や野菜を調理しようとしたとき、包丁やまな板が備え付けられていない…などといったトラブルを避けるためにも、事前の下調べを怠らないよう心掛けましょう。
バーベキューを計画する上で、最も気になるのは予算のことです。会場選びや食材、器材の準備など、必要な費用は様々ですが、ここでは、おおよその予算感をご紹介します。まず、公園などの無料エリアでバーベキューをする場合、自分たちで全ての道具を用意するなら、予算はおおよそ一人2,500円くらいが目安です。
しかし、都市部では公園でのバーベキューが難しい場合もあり、専用のバーベキュー施設を利用する場合は、予算は一人5,000円から6,000円くらいを見ておくといいと思います。会場の費用だけでなく、食材や飲み物の費用もしっかりと考慮して、楽しいバーベキューにしましょう!
会場選びが完了したら、次はその会場の確保へと進みます。予約が必要な場所の場合、人気のある場所や大型連休はすぐに埋まってしまうことが多いため、早めの手配が大切です。施設のホームページや情報サイトを活用して、利用可能日や予約状況を確認することが欠かせません。また、雨天の際のキャンセルポリシーや、その他の注意事項も確認しておきましょう。
一方、広い公園などでは、当日の先着順でスペースを使える場合もあります。バーベキュー開催場所のホームページを調べて予約の有無を確認し、参加人数が決定次第、事前に会場を確保しましょう!
バーベキュー会場が決まったら、次に進むのは、参加者への告知と出欠確認、さらに会場の本予約です。どれだけ素晴らしい計画を立てても、参加者の準備や会場の確保ができていなければ始まりませんよね。ここでのステップも重要なので、頑張って進めていきましょう!
バーベキューは多くの仲間との楽しい時間を過ごす場なので、できるだけ多くの仲間に参加してほしいものです。しかし、多くの人にメールなどで告知をしたり、スケジュールを合わせるのはなかなか大変な作業です。
その際に助けとなるのが「調整さん」のような日程調整ツールです。URLを参加者に送信するだけで、簡単に出欠や日程の確認ができるので、大変便利です。
このようなソフトを使い、スムーズに参加者へ告知しましょう。
調整さん公式HP:https://chouseisan.com/
告知を行った後は、出欠の確認をして、参加者の人数を確定します。この人数に基づき、食材や器材の準備、そして場所の確保を行うため、正確な数を知ることが重要です。先ほどおすすめした日程調整ツールを活用すると、参加者の出欠確認がずいぶんと楽になります。
参加者の人数や日程がはっきりと固まったら、すぐに会場の本予約をしましょう。特に人気のあるバーベキュースポットは予約が埋まりやすいため、早めに予約を完了させることで、当日のトラブルを防ぐことができます。
バーベキューでは、服装や持ち物が楽しみ方に大きく影響します。火の粉から身を守るための服装や、季節による日焼け対策など、環境に応じたアドバイスを伝えることで、参加者はより安心して楽しめるでしょう。さらに、後述の必要な持ち物リストも参加者に伝えておくことで、当日をスムーズに過ごすことができます。予めグループチャットなどで、参加者全員に情報を共有しておきましょう。
バーベキューにおすすめの服装については、以下でも詳しく解説しています!
参加者が確定したら、いよいよ楽しいバーベキューの実施に向けて、本格的な準備の時間です。必要な器具や食材、それぞれの量をしっかりと把握し、参加者全員が幸せにお腹を満たせるよう、準備のポイントをしっかりと掴んでいきましょう!
手ぶらでのバーベキュー場を選んだ場合、必要な器具は提供されることが多いです。しかし、自分たちで道具を持ち込む予定の場合、以下のリストをチェックして準備を進めてください。
【BBQに必要な道具リスト】
さらに、100円ショップで揃えることができるグッズもあります。
100円ショップで購入できるバーベキューグッズの一例を、以下の記事でも紹介しています!
食材を持ち込む場合は、お肉だけでなく野菜、ご飯、デザート、そして調味料も忘れずに手配しましょう。食材の量は参加者の人数や好みによって変わりますが、大人1人当たりの目安として、肉は200g〜300g、海鮮は150g、野菜は100g、そしてご飯やその他の炭水化物は50〜100gが目安です。
食材の調達について、当日購入する場合は、近くにスーパーなど食材を調達できる場所があるか確認しましょう。事前に買っておく場合は、野菜などをカットしておけば、当日の調理がよりスムーズに進められます。
バーベキューの食材については、以下の記事でも詳しくご紹介しています!
会社の行事や団体行事など、大人数のバーベキューは、参加人数が多いことから準備が大変と感じることも。そんな時におすすめなのが、「宅配バーベキュー」サービスです。
宅配バーベキューサービスの「バーベ急便」では、会場の提案から必要な器具や食材まで、担当のコンシェルジュがアドバイスしてくれます。幹事さんは日程と人数を決定するだけでOK!忙しい幹事さんの負担を軽減し、ストレスフリーなバーベキューを実現できます。
必要なものがリストアップできたら、リスト通りに手配します。素晴らしいバーベキューには、器材、適切な消耗品、そして美味しい食材が必要です。以下の準備ポイントに沿って、準備を進めていきましょう!
少人数の場合、自分たちで必要な器材を持ち込むのも一つの方法ですが、参加者が10人以上となると、器材の持ち運びやセッティングは幹事さんにとって非常に大変な仕事となります。そんな時、器材のレンタルサービスを利用することで、準備の手間を大きく軽減することができます。特に、全ての器材を揃えて、当日の設置も担当してくれるサービスを利用することで、幹事の方も一緒にバーベキューを楽しむことが可能です。
もしバーベキュー施設が器材レンタルを提供しているのであれば、予約と同時に申し込むのがベストです。
バーベキュー当日になって、「お皿が足りない!」や「ゴミ袋を忘れた!」などのトラブルは避けたいものです。事前に必要な消耗品のリストを作成し、しっかりと準備しておくことが大切です。お皿やコップ、おしぼり、調味料、ゴミ袋、フォークやナイフなどの消耗品は100円ショップで手軽に揃えることができるため、一度訪れることをおすすめします。
買い出しは自分で行ってもいいですが、後述の参加者へのお手伝いの依頼の際に、買い出しのお願いをしてもいいでしょう。
進行がスムーズで楽しいバーベキューのためには、役割分担や計画とチームワークが重要です!大人数の場合、幹事さんが一人で全てを把握・管理するのは難しいです。そのため、事前に参加者にお手伝いを依頼し、役割を明確にしておくことで、当日の混乱を防ぎ、皆で協力してバーベキューを楽しむことができます。
バーベキューは、買い出しから火おこし、調理や片付けなど多岐にわたる準備や進行が必要なイベントです。これらを幹事さんが一人で全て進行するのは大変ですし、非効率的とも言えます。もし参加者に協力の意志があったとしても、具体的に何をすればよいのか分からず、アクションに移せないということもあります。そのため、幹事さんは必要な役割を明確にし、事前に参加者へお手伝いのお願いをしましょう。
以下は、お手伝いを依頼する際の役割分担の一例です。
<役割分担の一例>
当日の進行を明確にするため、事前にタイムスケジュールを計画しておくことも大切です。以下は一例としてのタイムスケジュールです。全員が楽しみながらも効率よく行動できるように計画を立てましょう。
<タイムスケジュールの目安>
①集合:現地には約1時間前から入り、全体の準備を開始。
②木炭の着火:開始の約30分前には種火をつけておきましょう。
③バーベキュー開始から2時間半後を目安に、終了の時刻を設ける。
④片付け・洗い物:バーベキュー終了後、約1時間を目安に片付けや洗い物を行う。
いよいよバーベキュー当日です!参加者からの連絡や質問に応えるため、会場には開始の1時間前には到着しておくことをおすすめします。その時間を使って、会場の設備や環境を確認し、最終的な準備を整えておきましょう。
幹事さんは参加者から設備について尋ねられることも多いため、スムーズに答えられるように、現地に到着したら、まず炊事場やトイレ、ゴミ捨て場などの施設の位置を確認しましょう。
バーベキューの受付は幹事さんの重要な役割の一つですが、他のタスクにも集中するためには参加メンバーに協力してもらうとスムーズです。当日はテーブルを設置し、受付リストを手元に準備してください。もし参加費の徴収がある場合は、確実に受け取りが行われるよう手配しましょう。
器材の持ち込みがある場合は、器材の組み立てを行った後で火を起こしましょう。特に風が強い日は、火の取り扱いには十分な注意が必要です。安全なバーベキューのために、火おこしの方法や安全対策をしっかりと確認してから開始しましょう。
火起こしについては、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
メインイベント、バーベキューの開始です!楽しいバーベキューの時間が始まると、皆のワクワク感で会場全体の雰囲気が高まります。ただ、開始前の準備や手順の確認を怠ると途中でトラブルが起きる可能性があるため、事前の確認は必須です。こちらでは、スタート時に確認しておきたい要点をご紹介します!
参加者が「いつ終わるのかな?」と思わないように、開始時に終了時間を明示しておきましょう。バーベキューのおおよその適切な時間は、約2時間半と言われています。未定のまま進めると、ダラダラと時間が過ぎ、後の片付けや予約時間を超えるリスクが増えます。開始と同時に終了時間を伝えることで、スムーズな進行を促せます。
ゴミの分別は、環境保護の観点からも大切です。バーベキュー開始時、全員が注意を向けるタイミングで、ゴミの正しい分別方法を説明しましょう。色分けされた袋やガムテープを使用して、ゴミの種類ごとに分ける方法を使用するなど、参加者にとっても分かりやすく伝えることで、片付けも効率的に進められます。
お疲れ様でした!いよいよ最後のステップです。楽しいバーベキューの後は、後片付けが待っています。以下のポイントを意識して、使った場所をみんなできれいにして帰りましょう。
地域やバーベキュー施設によっては、ゴミの分別ルールが異なることがあります。事前に確認して、正確にゴミを分別しましょう。思い出と共に持ち帰るもの以外は、現地に残さないよう心掛けましょう。
炭の処理方法については、以下の記事でも詳しくご紹介していますので、参考にしてください。
使用した器材は、その日のうちにしっかりと洗浄しましょう。洗い場がある施設では、その場で綺麗にしてから帰宅することが望ましいです。また、ゴミや使い終わった食材などは絶対に現地に捨てず、きちんと持ち帰りましょう。
1〜9までのステップを参考にして、バーベキュー幹事としての重要な手順やポイントを理解していただけましたでしょうか?多くの手順や準備が必要ですが、それにより、幹事さん自身の楽しみが失われてしまうのは避けたいところです。
そこで、最小限の手間で、幹事さんもみんなと最大限にバーベキューを楽しむための方法をご紹介いたします。
10人以上集まるBBQパーティをしようと思うと、食材やBBQ道具を準備するのも運ぶのも、「もはや仕事!?」と思うほどの作業量に。
特にBBQを楽しんだあとの撤収や洗い物は面倒な上に、率先して動いてくれる人と、酔っ払ったり疲れたりして一向に動いてくれない人に分かれてしまいますよね。
そんな不公平感のないように、大人数の時は綺麗に割り勘できる宅配バーベキューサービスの利用がおすすめです!トータルの準備、撤収時間を考えるとコスパは最高です。
宅配BBQのパイオニア『バーベ急便』では、当日のセッティングも全て対応可能なため現場に行くだけで楽々です。
また、食材を注文する事で大型BBQコンロ、食材用テーブル、お箸、おしぼり、ドリンクホルダー付き取皿、特製焼肉タレも無料でついてくるのでとてもお得。
あとはオプションで椅子やテントを借りたとしても一人当たりの平均予算は2500円〜3500円とコスパも良いですよ。
人数が多くなってくると「お肉の量はどのくらい!?」「器材はどんなものをどれくらい準備すればいいの?」「木炭は何キロ必要!?」と検討もつきませんよね。
宅配バーベキューのパイオニアであり、経験豊富な『バーべ急便』のサービスなら、バーベキューコンサルタントが担当につき、予算に合わせてメニューから、持参が必要なもの必要ないものまで一緒に考えてプランニングも可能。
親切、丁寧に幹事さんをサポートしますので、とても安心ですし、幹事さんにも楽しい時間を味わってもらえます。
手ぶら集合、手ぶら解散のBBQは一度味わうとやめられなくなってしまいますよ。
とは言うものの、「食材、バーベキューのレシピにはこだわりたい!」「BBQ料理を披露したい!」という人もご安心ください。
バーベ急便では単品器材のレンタルコースも準備しています。バーベキューに必要な基本セットのコースは、特にめんどくさがり屋さんにはとってもおすすめです。
バーベキューに使う道具を倉庫の奥から引っ張り出して、洗って仕舞ってまた来年…なんて面倒な事がなく、汚れたコンロもそのまま返却可能です。
バーベキューの幹事の役割に頭を悩ませているあなたへ、この記事を読んで、少しでもその役割が楽になるヒントを得ていただけたら嬉しいです。準備をしっかりと行えば、あなたの努力で皆が笑顔でバーベキューを楽しめ、そうなればあなたにとっても素晴らしい思い出に変わるでしょう。素敵なバーベキューの時間を、皆さんと過ごせることを心より願っています!